子供の行事が一通り落ち着いた10/24 観音池キャンプ場へ行ってきました
今年はグルキャンが多かったので久々のファミキャン!楽しんできましたよ~
先日のいもんころで我が家の料理レパートリーが少ないと痛感し 何か無いかなーと
クックパットを徘徊(笑
揚げ物が楽かな~ ピザもいいな~
ピザはmasaさんが持ってるピザ釜がよさげだったな~と密林等を徘徊・・・・お値段見て撤退(笑
んで なんか良いなーと思ったのがこちら
ピザも焼けて揚げ物もできる!
嫁様にさらーっと話すと 以外にも良い反応!!
ただし、「あなたが全部準備して作りなさいよ~」と釘を刺されましたが(笑)
「まかしとけ~」とやる気をアピール(あくまでも溢れるやる気のみをアピール(笑))
送料無料だからと ぽいぽいぽいとドサクサにまぎれて小物も籠に入れ(笑)
こんなものまで(笑)
手入れできるのか 俺・・・ 煮込みハンバーグな人に手入れ方法を聞くかな・・(笑)
物が送られてきてやっぱフィールドで使いたいねーと 結構無理やりキャンプへGO!
もうね 初卸がメインだからね わくわくですよ!
まずはピザから!生地作り!
一番上のお姉ちゃんに生地こねを業務委託!
その間にダッチを卸し、ロゴスのKAMADOを組み立て
完成!シルバーの輝きがたまらん!(数時間後にはくすむんだけども・・・(笑))
ちなみに25cmくらいまでのピザが焼けます
火入れ!
おいしいピザを食べるために 嫁様へトッピングを業務委託!
焼き上がり!(忙しくて焼きの間写真撮れなかった(;^^)
嫁様娘達の評価は・・・・ 少し焼き過ぎ!でした 温度管理が難しい・・・・
下方燃焼室で ロゴスの円形の固形炭を カマド本体部は豆炭を投入するも 200度オーバーを
保持できる時間が短く150度でやっと安定し・・・
豆炭等は灰がすごく出るので 次回は備長炭かなー
ピザを焼く形には出来たので今回は良しとします
食べ終わったころに次 揚げ物すんぞーと声を掛けたところ
はらいっぱーい とみんなの声・・・
可愛そうなダッチオーブンは水洗い後にオリーブオイルで保護して
そのまま撤収(笑
腹いっぱいなったので後は思い思いの時間を過ごし
おやすみなさい
そしてお早う!
撤収後 高千穂牧場へ!
コスモスが綺麗でした!
KAMADOの燃料問題・・・来月のグルキャンまでに考えないと・・・
ダッチぶっつけ本番はイヤだなぁ・・(笑)
詳しい方 こそっと教えて下さいね(笑)
最後にKAMADOの評価
大方カマド部については問題なかったが
「灰受けが少し小さい」、 「熱源の調整が少し難しい」